ドミニオンオンライン選手権2021でベスト8入りを果たした日本勢sillypotter選手にインタヴューを敢行しました。sillypotter選手は日本時間2021年11月1日(月)午前2時より、準々決勝でhsypsx選手と対戦します。
English translation:
https://dominionstrategy.com/2021/10/30/do2021-interview-with-sillypotter/This interview has no video/podcast.
My thanks go to strumphf and other interview organizers for letting me do an interview! Any errors in translation are my own.
SSLY: みなさんこんにちは。ドミニオンオンライン選手権2021ベスト8に進出したsillypotter選手(以下、しりーぽったー選手)にインタヴューをおこないます。しりーぽったー選手、おめでとうございます。まずハンドルネームの由来を教えてください。
sillypotter: 単なるダジャレです。思い入れとか意味はまったくありません。愉快な名前ならなんでもよかったです。このようなインタビューを受けるなら、もっとまともな名前を付けておけばよかったと少し後悔しています。ちなみにハリーポッターは2巻まで読みました。
SSLY: 自分自身のことを少し教えてください。
sillypotter: 妻と大勢のリラックマたちと一緒に九州で暮らしています。我が家のクマたちには全員名が付いています。
SSLY: しりーぽったー選手のTwitterが見つかったときのことを覚えています。突然ドミニオンのことをツイートしたアカウントがあると思ったら他はすべてリラックマのRTでした。どんなきっかけでリラックマのどんなところが好きになりましたか?
sillypotter: 初めてリーダーボードに乗ったときですね。とても嬉しかったのでスクリーンショットをTwitterに張りました。リーダーボード入りできるなら、もしかしたら1位も目指せるんじゃないかと考えて、強くなるためにTwitterで情報収集することにしました。新しくアカウントを作るのは面倒くさかったので、リラックマ用だったアカウントをそのまま使いました。私にフォローされた人達は驚いたでしょうね(笑)
リラックマ好きは妻が入院したのがキッカケです。かわいいぬいぐるみで癒されればと思いリラックマをプレゼントしました。そのときはリラックマについて「かわいい」ということ以外は何も知りませんでした。妻が退院してからそのクマは私たちの隣で寝るようになりました。ゲームセンターやリラックマショップからたくさんのリラックマたちが来てくれたので、我が家はとても賑やかになりました。
SSLY: コロナで生活は変わりましたか?
sillypotter: とても悪くなりました。外に出る機会が激減して引きこもり状態になりました。ここ1年外食はしていません。コロナ前はジムに通っていましたが、感染リスクを減らすため退会しました。コロナ禍になってからは心身ともに調子が悪く、ずっと無気力にドミニオンをしていたような気がします。ストレスのせいか、運動しなくなったせいか、ドミニオンのせいかわかりませんが、コロナ前から体重が10キロ落ちました。
SSLY: 選手権をとおして元気を得てくれているといいのですが。ベスト8入りを決めた試合は振り返ってどうでしたか?決め手になったゲームや選択はありましたか?
sillypotter: 1戦目の1ターン目旗手ですね。1ターン目から最終ターンまで私から旗が離れることはありませんでした。こんな経験はいままでにありません。後日、cha-shuによる
実況配信の録画を見てみると、Jean-Michelには旗を取り返すいいタイミングがなかったように思います。私にとっては非常にラッキーな展開でした。
SSLY: 他に自身の試合で印象に残ったものがあれば教えてください。
sillypotter: 4回戦のflowlight0戦と5回戦のcha-shu戦です。
去年と一昨年の選手権では4回戦でMercury444Fとyudai214に負けていて、「4回戦で日本勢」は私にとってジンクスになっていました。4回戦で彼が日本勢と知った時は「今年もか。。。」と、かなり落ち込みました。彼はこの日、私よりいいプレイングをしていたと思います。私が勝てたのは運がよく7戦目で先手になったおかげでした。
5回戦のcha-shu戦はトーナメント表が発表された時から常に意識していました。大市場杯で彼は優勝して私は4位でした。「なぜベスト32で彼と当たるのか」とトーナメントの組み合わせを恨みました。100%の力を出せるよう1週間はこの試合のことだけを考えて臨みました。運が私に味方してくれたのもあり勝つことが出来ました。試合後は疲れ果てて力が入りませんでしたが、声を上げて勝利を喜びました。
SSLY: ベスト8となった選手のなかで、注目している人はいますか?自分以外で優勝する可能性のある選手はいますか?
sillypotter: Mercury444Fが真っ先に思いつきます。一昨年の4回戦で圧倒的実力差を見せつけられ私は負けました。決勝の舞台で彼にどれくらい近づけたか確かめたいです。
nasmith99は前年度優勝者でレート70表記経験者。優勝候補筆頭なのは間違いないでしょう。大市場杯で私は彼に負けています。
RTTは私にとって天敵です。順位戦では6-23で圧倒的に負け越しています。ちなみに、私は船長をあまり上手に使えません( ̄▽ ̄;)
SSLY: 大事な試合のときにやっているルーティーンやゲン担ぎはありますか?
sillypotter: 試合前の散歩です。15分ほど歩くと脳内がスッキリして、とてもいい状態で試合に臨めます。長時間の戦いになるとお腹がすくので食べ物と飲み物をたくさん準備しています。ブドウ糖を摂ると頭がよく回るらしいのでラムネは常備しています。ゲン担ぎと言えばはちきんのど飴でしょう( ̄▽ ̄)
SSLY: ドミニオン歴について教えてください。どんなきっかけではじめましたか?どんな人とどんなふうに遊んでいましたか?
sillypotter: 友人と遊ぶためにボードゲームをいくつか買いました。そのうちの一つがドミニオンでした。箱を開け、ドミニオンを少し知っていた友人と二人戦をしました。当時の私は市場ばかり集めていました。礼拝堂は意味がわからなかったので買いませんでした。彼の役人ステロ・議事堂ステロ・工房庭園で私はボコボコに負けました。後日、ネットで検索してセオリーを知り、Gokoでひたすら一人回ししました。拡張セットのカードはキャンペーンモードで覚えていきました。当時は横向きのカードが少なかったので、基本となるセオリーを身に着けやすかったと思います。
そんなこんなで1年後、再び友人と対戦しました。私は宮廷宮廷寵臣から24金3購入を出せるぐらい上達していました。私はその日10-0で勝ちました。それ以来、彼とドミニオンで遊ぶことはなくなりました。それから数年間、忙しくなったのでドミニオンから離れました。
SSLY: 奥さんとは遊んでいましたか?
sillypotter: いいえ。妻はゲーマーじゃないので、ドミニオンや将棋を見ても「ごめんね。楽しさが理解できない。」と言われました。ノクターンが実装された後ぐらいにドミニオンを再開しました。レート60手前で壁を感じたので攻略情報をいろいろ探しました。nk377とsangatsuのブログはとても参考になったので何度も読み返しました。sangatsuはTwitchで実況配信していると知り、彼の配信は欠かさず視聴するようにしました。私がわからないところはコメントでいろいろと教えてもらいました。彼の配信やStefの試合を観戦することで強い手順を覚えていきました。そうして15000ゲームほど遊んだところでリーダーボード1位を取ることができ、妻も一緒に喜んでくれました。そのおかげでsangatsuが主催するドミニオンの同人誌に何本か記事を書かせていただきました。本の作成過程でcha-shuやyudaiと意見交換することで、私はさらに強くなれたと思います。知らない間に私は情報を受け取る側から発信する側に変わっていました。
SSLY: ドミニオン歴を振り返って一番記憶に残っているゲームについて語ってください。
sillypotter: 去年の選手権のyudaiとの対戦ですね。cha-shuがこの対戦を
実況配信してくれていました。お互い軽口を叩きながらの対戦でとても楽しかったです。私が略奪でロックしたゲームと、彼に美しい構築を見せつけられた最終ゲームは特に記憶に残っています。この時の対戦で彼は「銀貨は呪い!」とよく口ずさんでいましたね( ̄▽ ̄)
SSLY: 一番好きなカードと一番嫌いなカードは何ですか?
sillypotter: 一番好きなカードは香辛料商人です。がらくたもカードデザインが美しくていいですね。潤滑油になるサポートカードが好きです。村系のカードも好きですが、最近の村は強すぎてサポートに徹しきれていないように思います。闇市場は楽しくていいですね。運ゲーに見えるけど実は実力差が出るカードです。
寄付と支配はドミニオンに存在しなくていいです。ヴィラと騎兵隊も要らないです。ルールを壊してしまうようなカードは嫌いです。資本主義や技術革新もよくないですが、ゲームを壊す頻度は思ったより高くないので今のところは許しています。
SSLY: 今のカードプールで一番使いこなすのがむずかしく使いがいのあるカード、俺だけが使いこなせるというカードを教えてください。
sillypotter: 行進です。馬が存在するサプライでは常に気を付ける必要があります。先に行進馬を決めた方がそのまま勝つサプライも多いです。そういったサプライはあまり面白くないですね。行進が苦手な人は公式サプライの冷酷なパレードを一人回しするのをオススメします。10ターンで属州8枚獲得を目指してみましょう(ゲームID:87545455、87552884 を見てみてください)。
もし私だけが使いこなせるカードが存在するなら、私が常にリーダーボード1位になっていると思います。
SSLY: 新拡張Alliesの発売が発表されています。どんな拡張セットになると思いますか?
sillypotter: ごめんなさい。まったく予想がつきません。ただ、9ターン以内でゲームが終了するようなぶっ壊れカードは作って欲しくないと思います。
SSLY: ドミニオン以外に好きなゲームはありますか?
sillypotter: 幼いころからテトリスと将棋が好きで今でもよく遊んでいます。最近は『テトリス99』でよく遊んでいます。2回に1回は1位を取れます。ドミニオンオンラインで換算するとレート58ぐらいの実力だと思います。『将棋ウォーズ』でもよく遊んでいます。現在初段です。レート53ぐらいでしょうか?将棋・囲碁・麻雀が強い人はドミニオンも強いように思います。
真剣に取り組んだゲームはドミニオン以外にないです。テトリスや将棋にはそこそこの時間を費やしていますが、楽しめればそれでいいと思っているので万年中級者止まりです。
他に遊ぶゲームとしてはカルカソンヌ、MTGA、十二季節の魔法使い、麻雀などでしょうか。カルカソンヌはボードゲームで1番美しいと思います。見た目・ゲーム性・実力と運のバランスが素晴らしいです。たまにBGAの2人戦で遊んでいます。タイルは覚えられません( ̄▽ ̄;)
SSLY: 観光あるいはドミニオンの武者修行をしにいくならどこに行きたいですか?
sillypotter: 私にとってドミニオンはデジタルゲームなので、日本国内ですら私には外国といえます。武者修行先といえば、紙のドミニオンで四人戦リーグをやってる東ドミですね。たまに彼らとオンライン四人戦をすることがありますが、私はまったく歯が立ちません。
ドミニオンを考えないならフランスに行きたいです。ロダン美術館で《地獄の門》とカミーユ・クローデルの作品群を見て庭園でのんびりしたいです。オランジュリー美術館にあるモネの《睡蓮》も素晴らしいです。これらの美術館は過去に何度か行ったことがありますが、その度に私は強烈な感銘を受けます。他の美術館もひととおり行ったことがありますが私の感覚とは合いませんでした。
SSLY: ファンにひとことお願いします。ちなみに誰のファンですか?
sillypotter: 
(註:cha-shuが配信のために描いた画像の引用許可をいただきました。フォーラムにログインすると閲覧できます。THX!)
SSLY: ドミニオンを強くなりたい人に向けて、アドヴァイスをお願いします。ついでにリダボ1位を取るために何をするべきか教えてください。
sillypotter: 強くなりたい人に向けて:1人回しで引ききりの練習をしましょう。ドミニオン配信を視聴したりリーグや大会などを観戦して他の人のプレイングを見て学びましょう。感想戦できる環境があるなら積極的に意見交換をしましょう。ドミニオンでいっぱい遊びましょう。
1位を取るために:ドミニオンに数千時間捧げる覚悟を持ちましょう。よほどセンスや環境に恵まれていない限り、最低でも1万ゲーム以上(もしくはそれ相応の時間)はドミニオンしてください。後はFreakyとnasmith99がサボってる瞬間を狙うだけです。
SSLY: 最後に、優勝へ向けて、意気込みをお願いします。
sillypotter: 私が今するべきことは休むことだと思います。cha-shu戦が終わってからは、いろいろあってちゃんと寝れていません。先ほど鏡を見たら目の下のクマが酷いことになっていました。ドミニオンはその時の集中力でプレイングが大きく変わります。私はまだまだ未熟なのでもっと練習しておきたいですが、休んでいた方が試合当日のパフォーマンスはいいでしょう。次のhsypsx選手戦に勝てれば最終日までこの大会を楽しめるので、次の試合に全力を注ぎます。応援よろしくお願いします。
SSLY: お答えいただきありがとうございました!